2004年9月25〜26日
oh−masa氏企画四国ツーリング
写真点数が多いので、ブロードバンド環境外では辛いものがあるかもしれません。

西方面からの参加者は、山陽道瀬戸PAで落ち合いました。
ちびシン/マスタング、EQUA/KZ1000C4、アギトさん/KZ1000C1A、
レスキューしんくん/R1150RT−Pでの参加です。

今回の撮影は、マスタングでの参加のちびシンではなく、単車に乗ったEQUAが撮ってます。
もちろん命がけの撮影である事は言うまでもありません。
ローアングルでの撮影です。
どうやって撮っているのかは、道交法に触れるのでヒ・ミ・ツ!

なぜか今回は、トンネル内でもブレずに撮れてます。
車から撮ったらかなりブレるんですが・・・。

なんちゃってR1150RT−PとKZ1000C1Aのツーショット。

PLuSツーリング初参加のアギトさんです。

硬い表情のレスキューしんくん。





神戸淡路鳴門自動車道三木〜垂水間は、車がほとんど走ってません。


淡路大橋を走行中です。

やっとこちらを向いてくれたレスキューしんくん。


淡路大橋は、でかいですね。


淡路SAで、TRAFFIC OFFICERさん/LAPD仕様SMART、
SAKAI−ONEさん/シカゴポリス仕様カプリス、Captain TANAKA氏/KZ1000P、
kitayan7jpさん/KZ1000P、ご家族で参加のoh−masaさん/シャリオグランディスと合流。

今回初披露となった、TRAFFIC OFFICERさんのLAPD仕様SMART号です。
軽自動車規格のSMARTをLAPD仕様にしてますが、あちらでも駐車違反の取り締まりを警官がやっていれば
実際に採用されそうな似合いっぷりですね。

Captain TANAKA氏です。




kitayan7jpさんです。

鳴門大橋が見えてきました。


アギトさん

鳴門スカイラインの休憩所にて。
自分のマシンは、停止中しか撮れないのが悲しい。

フルレストア&カスタムを施したアギトさんのKZ1000C1Aです。
あともう少しで完成?

某所のコース内で走行会。

PLuSステッカーを貼ったKZ1000C4。
今はまだステッカーだけのPLuS仕様ですが、来春には完全PLuS仕様に生まれ変わります。

SAKAI−ONEさん曰く、日暮れ時が絶好の撮影時間帯だそうです。
車両とストロボが綺麗に撮れるのはこの時間帯だという事ですね。
車を置いて単車に乗り換えてきたoh−masaさんも加わり、撮影を行いまくり。

LEDタイプのアロースティックを装備したSMART号。


マスタングのこの姿も、これが最後でした。
スリックトップよさらば。

SAKAI−ONEさんのシカゴポリス仕様カプリス。


この小ささが良いですね。

26日の朝です。


集合写真だ〜っ!

またもや走行会だ〜っ!
oh−masaさんとレスキューしんくんです。

レスキューしんくんのR1150RT−Pに跨るのは、TRAFFIC OFFICERさん。
自分の単車ではないので、ちょっと腕に力が入ってます。
単車の場合は、車種ごとに乗り味がガラリと変わるので、
ベテランでも、乗り慣れてない単車に乗るのと少し硬くなるのは、仕方ないことです。

こちらは、両手放しコーナリングを披露しているEQUAです。
普通は出来ません。が、私のC4にはスロットルストッパーが付いているので、可能なのです。
でも、普通はしません。
遠方から参加のCAPTAIN TANAKA氏とkitayan7jpさんは、早々と退散しました。
こんな事をやっていたと知ったら、どう思う事でしょうか?

もはや何も言う事がないですね。馬鹿が一人増えただけです。

さて、走行会の後、美味しい讃岐うどんを食い終わり、解散となりました。
EQUAとちびシンとT/Oさんは、瀬戸大橋を渡り、帰路に着きます。

瀬戸大橋は、通行料金が高いですね。
少し値下げしたみたいですが、どうでしょうか。
もっと下げなければ、利用できませんよねぇ。



今回のツーリングは、大好評でした。
企画して頂いたoh−masaさん、ありがとうございました。
|